米国シベリアアヤメ・野生アイリス大会
神奈川県 清水 弘
|
|
|
ガーデンツアーの様子(マーブルガーデン) |
平成八年六月十四日より三日間にわたり、米国のマサチユーセッツ州において標記の大会が行なわれた.参加者は総勢百四十名で、カナダ、ドイツ、イギリスから来た人達も加わった。ボストン空港から車で一時間ほどの所にあるホテル会場には、我々の馴染みとなりつつあるシベリアアヤメやルイジアナ州の州花にもなっているルイジアナアヤメ、その他多くの原種が切り花として沢山飾られ、この大会のテーマを象徴するかのようであった。
世話人はマサチユーセッツアイリス協会の人たちで、同会の設立者であった故ウォーパートン婦人を記念して主催したそうだ。彼女はアイリスの原種を熱心に収集し、増殖左から筆者、ヒューバー氏、マーブル夫人したものを会員達に惜しげもなく分け与えたので、この会が大いに発展したといわれている.
大会の二日目、三日目には、ガーデンツアーが組まれており、珍しい花を見ながら情報交換が出来るのがとても有意義なものとなっている。
最初に米国のシベリアアヤメのことを書くべきかもしれないが、以前の会報に、前回の大会報告をしているので今回は省こうと思う.ただ、設楽氏の送った八重咲品種は全部括れてしまったものの、それらの花粉を用いた次世代のものが開花している。また、不完全ではあるが純黄の六弁咲き実生花を見たことなどが今回のトピックスと言えよう。
それでは本論の米国で出会った野生アイリスとその育種家達について述べよう。北米にはイ・バーシカラー、イ・ヴァージニカと呼ばれているカキッバタの近縁種や、我国にも分布するヒオウギアヤメなどの自生があるが、その園芸化はもう一歩といった所である。今回、初対面となったカナダのヒユーバー氏は、これらの北米産原種の育種を熱心に進め、いろいろな組み合わせの種間雑種を作り出している。彼が母本として中心に使っているイ・バーシカラーは、自然複二倍体であるため後代に稔性があるのが特徴だ。 |